お知らせ

投稿日:2022年7月4日

もうすぐ虹の日!

突然ですが、皆さまは「虹の日(7月16日)」をご存じでしょうか。
7と16で「ナナイロ=七色」と読む語呂合わせや、梅雨明けのこの時期に虹が架かることが多いことからこの日に決められました。

今回は、「虹」についての豆知識をご紹介いたします。

虹についての豆知識をご紹介

虹とは、太陽の光が雨粒に差し込み、雨粒の中で反射・屈折して7色に見える現象です。
色は赤・橙・黃・緑・青・藍・紫の順番で並んでいるとされています。

日本では広く7色と認識されていますが、国により共通して7色というわけではないようです。
同じ虹でも、色の数に違いが出るのは、色を表現している言葉の違いだそうです。

虹が見える方向ですが、虹は必ず太陽の反対側の決まった位置に出現します。
そのため太陽を背にして雨が降っていたほうを見ると虹を見ることができますよ!
雨が降ったら、虹を探しに空を見上げてみるのもいいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

田中工業
〒350-1134 埼玉県川越市扇河岸107-31
TEL:080-1087-3921 営業電話お断り
FAX:049-241-2435

お知らせ

関連記事

ホルモン

ホルモン

おはようございます!  最近の天気は寒かったり暑かったりと寒暖差が激しいですね(*_*)  わが家で …

軽天の特長とは?

軽天の特長とは?

青葉の美しい季節となりましたね。 皆さまはいかがお過ごしでしょうか? さて、今回は『軽天の特長』につ …

こんにちは

こんにちは

こんにちは、川越で内装業を営んでいる田中工業の田中です! 久々の更新になってしまいました( ; ; …

 お問い合わせ   採用情報